トップ
>
呉州
ふりがな文庫
“呉州”の読み方と例文
読み方
割合
ごす
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごす
(逆引き)
Ⅰ
煮染皿
(
にしめざら
)
。柳模様。径六寸九分、高さ一寸。陶器。地は淡黄色、幹は鉄砂、葉は
呉州
(
ごす
)
。窯は瀬戸。幕末の作。石丸重治氏蔵。
工芸の道
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
だが中で特筆されていいのは線彫で模様を描きこれに飴釉や
呉州
(
ごす
)
を差したもので、ほとんど他の窯場に見ない手法である。
現在の日本民窯
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
次に他の窯では発達しなかった線描の手法が見られるのです。白絵の上に絵を線で描き、それに
呉州
(
ごす
)
や飴を差すのです。
民芸四十年
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
呉州(ごす)の例文をもっと
(4作品)
見る
呉
常用漢字
中学
部首:⼝
7画
州
常用漢字
小3
部首:⼮
6画
“呉”で始まる語句
呉
呉々
呉服屋
呉絽
呉竹
呉服店
呉服
呉淞
呉春
呉懿