トップ
>
向付
ふりがな文庫
“向付”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
むこうづけ
60.0%
むこうづ
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
むこうづけ
(逆引き)
茶人という者になりますと、
向付
(
むこうづけ
)
に五千円、なにに五百円という具合に、よい器を欲します。それは生きた食器だからであります。
日本料理の基礎観念
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
弁政の折ですませる日もあろうが、きょうは、平清から板前が出張って、贅沢な
向付
(
むこうづけ
)
や熱い椀を膳にして配った。
脚
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
向付(むこうづけ)の例文をもっと
(3作品)
見る
むこうづ
(逆引き)
酒は
新川
(
しんかわ
)
の
鹿島
(
かしま
)
や
雷門前
(
かみなりもんまえ
)
の
四方
(
よも
)
から取り、椀は
宗哲
(
そうてつ
)
の
真塗
(
しんぬ
)
り、
向付
(
むこうづ
)
けは
唐津
(
からつ
)
の
片口
(
かたくち
)
といったふうな凝り方なので
顎十郎捕物帳:18 永代経
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
と是からお吸物に結構な膳椀で、
古赤絵
(
ふるあかえ
)
の
向付
(
むこうづ
)
けに
掻鯛
(
かきだい
)
のいりざけのようなものが出ました。続いて
口取
(
くちとり
)
焼肴
(
やきざかな
)
が出る。数々料理が並ぶ。引続いて出て来ましたのは深川の
別嬪
(
べっぴん
)
でございます。
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
向付(むこうづ)の例文をもっと
(2作品)
見る
向
常用漢字
小3
部首:⼝
6画
付
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
“向付”で始まる語句
向付肴
検索の候補
向付肴
“向付”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
吉川英治
久生十蘭
北大路魯山人