トップ
>
古今註
ふりがな文庫
“古今註”の読み方と例文
読み方
割合
こきんちゅう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こきんちゅう
(逆引き)
……『
古今註
(
こきんちゅう
)
』に、『鶴は
千歳
(
せんざい
)
にして
蒼
(
そう
)
となり、二千歳にして
黒
(
こく
)
、
即
(
すなわ
)
ち
玄鶴
(
げんかく
)
なり。
白鶴
(
はっかく
)
もまた同じ。死期を知れば、
深山幽谷
(
しんざんゆうこく
)
にかくれて
自
(
みずか
)
ら死す』
顎十郎捕物帳:09 丹頂の鶴
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
古今註(こきんちゅう)の例文をもっと
(1作品)
見る
古
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
今
常用漢字
小2
部首:⼈
4画
註
漢検準1級
部首:⾔
12画
“古今”で始まる語句
古今
古今集
古今著聞集
古今無双
古今来
古今調
古今注
古今説海
古今未曾有
古今人
検索の候補
古今
古今集
古今著聞集
古今無双
古今来
古今調
古今注
新古今集
古今説海
古今未曾有