トップ
>
化尼
ふりがな文庫
“化尼”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ケニ
80.0%
けに
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ケニ
(逆引き)
その幻にひかれて、姫は万法蔵院まで
彷
(
さまよ
)
い出て、結界を犯した償いに、其処にとどまる。そして
化尼
(
ケニ
)
に導かれて蓮糸の曼陀羅を織る。
『死者の書』
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
謡の「当麻」にも、又其と一向関係もないらしいもので謂つても、「朝顔の露の宮」、あれなどにも、やはり
化尼
(
ケニ
)
が出て来る。曼陀羅縁起以来の繋りあひらしい。
山越しの阿弥陀像の画因
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
化尼(ケニ)の例文をもっと
(4作品)
見る
けに
(逆引き)
当麻
(
たぎま
)
信仰には、妙に不思議な尼や、何ともわからぬ化身の人が出る。謡の「当麻」にも、又其と一向関係もないらしいもので謂っても、「朝顔の露の宮」、あれなどにも、やはり
化尼
(
けに
)
が出て来る。
山越しの阿弥陀像の画因
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
化尼(けに)の例文をもっと
(1作品)
見る
化
常用漢字
小3
部首:⼔
4画
尼
常用漢字
中学
部首:⼫
5画
“化”で始まる語句
化
化粧
化物
化身
化石
化膿
化鳥
化生
化転
化性
“化尼”のふりがなが多い著者
釈迢空
折口信夫
中谷宇吉郎