トップ
>
六月
>
みなづき
ふりがな文庫
“
六月
(
みなづき
)” の例文
田の青さと、茂った
樹立
(
こだち
)
の間を透いて、
六月
(
みなづき
)
の空は
藍
(
あい
)
よりも
蒼
(
あお
)
く、日は海の方へ廻って、
背後
(
うしろ
)
から
赫
(
かっ
)
と当るが、ここからは早や冷い水へ入るよう。
沼夫人
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
また、無名氏の反歌、「
不尽
(
ふじ
)
の
嶺
(
ね
)
に降り置ける雪は
六月
(
みなづき
)
の
十五日
(
もち
)
に消ぬればその夜降りけり」(巻三・三二〇)も佳い歌だから、此処に置いて味っていい。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
すでにしをれき、
六月
(
みなづき
)
の
春鳥集
(旧字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
六
常用漢字
小1
部首:⼋
4画
月
常用漢字
小1
部首:⽉
4画
“六月”で始まる語句
六月二十日
六月十五日
六月児
六月目
六月七日
六月下旬