公孫樹いちょうのき)” の例文
笠森お仙、公孫樹いちょうのきのお藤、これは安永の代表的美人、しかしもうそれは過去の女で、この時代ではこのお杉が、一枚看板となっていた。
柳営秘録かつえ蔵 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
小手抜こてぬき小女郎、公孫樹いちょうのきのお夏、それから法蔵寺どじ兵衛べえとな……名は体を現わすと云うが、そのどじ兵衛という狐、どじなことばかりするそうじゃ。
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
公孫樹いちょうのきのお夏というからには、女に化けるに相違ない。素晴しい美男の拙者参って、あべこべに狐めをたぶらかそうぞ」
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
笠森お仙や公孫樹いちょうのきのお藤、それにも負けない美人として、現代一流の浮世絵師によって、四季さまざまに描かれて、やはり一枚絵として売り出され、諸人讃美のまとになっている
一枚絵の女 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
堂の横手芸人の背後うしろに巨大な公孫樹いちょうのきが立っていたが、まだ新芽は出ていなかった。
大捕物仙人壺 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
公孫樹いちょうのきのお夏がこう云うと、後の二人はうなずいた。
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)