トップ
>
八十禍津日
ふりがな文庫
“八十禍津日”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
やそまがつび
50.0%
ヤソマガツヒ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やそまがつび
(逆引き)
右の件、
八十禍津日
(
やそまがつび
)
の神より下、
速須佐
(
はやすさ
)
の
男
(
を
)
の命より前、十柱の神
一七
は、御身を滌ぎたまひしに因りて
生
(
あ
)
れませる神なり。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
ここに詔りたまはく、「
上
(
かみ
)
つ
瀬
(
せ
)
は瀬速し、
下
(
しも
)
つ瀬は弱し」と
詔
(
の
)
りたまひて、初めて
中
(
なか
)
つ瀬に
降
(
お
)
り
潛
(
かづ
)
きて、滌ぎたまふ時に、成りませる神の名は、
八十禍津日
(
やそまがつび
)
の神
一〇
。次に
大禍津日
(
おほまがつひ
)
の神。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
八十禍津日(やそまがつび)の例文をもっと
(1作品)
見る
ヤソマガツヒ
(逆引き)
八十禍津日
(
ヤソマガツヒ
)
・
大禍津日
(
オホマガツヒ
)
化生の形代をさながらに、御霊的威力を振うて、災禍を喰ひ留めてくれると言ふ外に、尚古代人が実在の親しむべきを知ると共に、実在を超越する程度の高いものほど
髯籠の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
八十禍津日(ヤソマガツヒ)の例文をもっと
(1作品)
見る
八
常用漢字
小1
部首:⼋
2画
十
常用漢字
小1
部首:⼗
2画
禍
常用漢字
中学
部首:⽰
13画
津
常用漢字
中学
部首:⽔
9画
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
“八十禍津日”で始まる語句
八十禍津日神
検索の候補
言八十禍津日
八十禍津日神
言八十禍津日前
禍津日
大禍津日
八十日々
禍津日神
八月十四日
大禍津日神
七月二十八日
“八十禍津日”のふりがなが多い著者
太安万侶
稗田阿礼
折口信夫