トップ
>
元暦
>
げんりやく
ふりがな文庫
“
元暦
(
げんりやく
)” の例文
輝かしき凡人にてはあらざりけり
元暦
(
げんりやく
)
元年の春の雪
粟津
(
あはづ
)
の原に消えたれど首は六條の河原にさらされ
尸
(
かばね
)
は原に
埋
(
うづ
)
めたれど名は末代に殘りけり
木曽道中記
(旧字旧仮名)
/
饗庭篁村
(著)
“元暦”の意味
《固有名詞》
日本の元号の一つ。寿永の後、文治の前。1184年4月16日から1185年8月14日までの期間のこと。
(出典:Wiktionary)
元
常用漢字
小2
部首:⼉
4画
暦
常用漢字
中学
部首:⽇
14画
“元”で始まる語句
元
元気
元結
元来
元禄
元來
元和
元氣
元就
元亀