トップ
>
他国者
ふりがな文庫
“他国者”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
よそもの
77.8%
たこくもの
22.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
よそもの
(逆引き)
野婦之池あたりにうろついていてくれればよいが、駒ヶ岳のふところへでもはいりこんだら、もう
他国者
(
よそもの
)
の衆に知れることじゃない。
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
他国者
(
よそもの
)
だけに、江戸には身寄りも無いらしく、かつて親類の噂などを聞いたことも無いと云った。
半七捕物帳:47 金の蝋燭
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
他国者(よそもの)の例文をもっと
(7作品)
見る
たこくもの
(逆引き)
「それは
断
(
ことわ
)
る。殊に、お船手の
水夫
(
かこ
)
も、今では
他国者
(
たこくもの
)
をお召抱えにはなるまい」
鳴門秘帖:03 木曾の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
何の事はないこの山中に入って来た
他国者
(
たこくもの
)
をいじめでもするように襲った。
観画談
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
他国者(たこくもの)の例文をもっと
(2作品)
見る
他
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
国
常用漢字
小2
部首:⼞
8画
者
常用漢字
小3
部首:⽼
8画
“他国”で始まる語句
他国
他国侵逼難
検索の候補
他国
他国侵逼難
国者
他所者
一国者
異国者
他郷者
北国者
他者
他処者
“他国者”のふりがなが多い著者
三上於菟吉
吉川英治
中里介山
幸田露伴
岡本綺堂