トップ
>
仁川
ふりがな文庫
“仁川”の読み方と例文
読み方
割合
じんせん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
じんせん
(逆引き)
朝鮮に東学党の乱が起って、
清
(
しん
)
国がまず出兵する、日本でも出兵して、二十七年六月十二日には第五師団の混成旅団が
仁川
(
じんせん
)
に上陸する。
綺堂むかし語り
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
日露開戦、八日の旅順と九日の
仁川
(
じんせん
)
とは急雷のように人々の耳を驚かした。紀元節の日には校門には
日章旗
(
にっしょうき
)
が立てられ、講堂からはオルガンが聞こえた。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
彼は支那ばかりでなく、最初は朝鮮、満洲へ渡って、
仁川
(
じんせん
)
へも行き、
京城
(
けいじょう
)
へも行き、
木浦
(
もっぽ
)
、
威海衛
(
いかいえい
)
、それから
鉄嶺
(
てつれい
)
までも行った。支那の中で、一番気に入ったところは
南京
(
ナンキン
)
だった。
船
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
仁川(じんせん)の例文をもっと
(5作品)
見る
仁
常用漢字
小6
部首:⼈
4画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
“仁川”で始まる語句
仁川行
検索の候補
仁川行
有栖川職仁親王
仁淀川
長谷川宗仁
有栖川宮熾仁
“仁川”のふりがなが多い著者
福田英子
島崎藤村
石川啄木
田山花袋
岡本綺堂