トップ
>
有栖川宮熾仁
ふりがな文庫
“有栖川宮熾仁”の読み方と例文
読み方
割合
ありすがわのみやたるひと
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ありすがわのみやたるひと
(逆引き)
有栖川宮熾仁
(
ありすがわのみやたるひと
)
親王を
征東大総督
(
せいとうだいそうとく
)
に仰ぎまつり、
西郷隆盛
(
さいごうたかもり
)
参謀、薩長以下二十一藩、
雲霞
(
うんか
)
の如き大軍は
東海東山
(
とうかいとうざん
)
、北陸から、堂々として進出した。そうして三月十五日を以て、江戸総攻撃と決定された。
大捕物仙人壺
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
有栖川宮熾仁(ありすがわのみやたるひと)の例文をもっと
(1作品)
見る
有
常用漢字
小3
部首:⽉
6画
栖
漢検準1級
部首:⽊
10画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
宮
常用漢字
小3
部首:⼧
10画
熾
漢検1級
部首:⽕
16画
仁
常用漢字
小6
部首:⼈
4画
“有栖川宮熾仁”の関連語
熾仁親王
“有栖川宮”で始まる語句
有栖川宮
有栖川宮様
有栖川宮親王
検索の候補
有栖川宮
有栖川職仁親王
有栖川宮様
有栖川宮親王
有栖川
宮川
仁川
宮戸川
宮川寛斎
宮川長春