トップ
>
人交
>
ひとま
ふりがな文庫
“
人交
(
ひとま
)” の例文
人交
(
ひとま
)
ぜなく直接に会うことにしている——隠し目付の藪田助八と、きょうも、会っていた。
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
二階の広間で
御馳走
(
ごちそう
)
をして、深川でもと芸者をしていたという二人の血びきのおたけさんという女を呼んで、
人交
(
ひとま
)
ぜしないで御酒を飲んでいましたが、やがておじいさんが
太鼓
(
たいこ
)
をたたき
旧聞日本橋:03 蕎麦屋の利久
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
人交
(
ひとま
)
ぜもせず、二人は戦った。
交戟
(
こうげき
)
三十余合、曹洪はかなわじとばかり引きしりぞく。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
人交
(
ひとま
)
ぜもせずに、一
騎
(
き
)
打ちとなった
槍
(
やり
)
と
槍
(
やり
)
は、
閃光
(
せんこう
)
するどく、上々下々、
秘練
(
ひれん
)
を戦わせていたが、たちまち、
朱柄
(
あかえ
)
の
槍
(
やり
)
さきにかかって、
猪子伴作
(
いのこばんさく
)
は
田楽刺
(
でんがくざ
)
しとなって、草むらのなかへ投げとばされた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この二者の戦闘は、余り烈しくて、
人交
(
ひとま
)
ぜをゆるさなかった。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
交
常用漢字
小2
部首:⼇
6画
“人交”で始まる語句
人交際