トップ
>
不開
ふりがな文庫
“不開”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あかず
60.0%
あけず
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あかず
(逆引き)
本箱は、やや意を強うするに足ると思うと、その
彼方
(
むこう
)
向けの
不開
(
あかず
)
の蓋で、またしても眉を
顰
(
ひそ
)
めずにはいられませんのに、押並べて小机があった。
星女郎
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
何だか
不開
(
あかず
)
の間というような感じで、恐くて近寄れなかったのである。まだ一つ、一の蔵と称する御蔵も随分子供の私達にとっては怖い所だった。
御殿の生活
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
不開(あかず)の例文をもっと
(3作品)
見る
あけず
(逆引き)
そのまた隣の
間
(
ま
)
というのが
頗
(
すこぶ
)
る怪しいものだ、何しろ四方が
凡
(
すべ
)
て
釘付
(
くぎづけ
)
になって
不開
(
あけず
)
の
間
(
ま
)
ともいった風なところなので、
襖戸
(
ふすまど
)
の隙から見ると、道場にでもしたものか、十畳ばかりの板敷で
怪物屋敷
(新字新仮名)
/
柳川春葉
(著)
不開
(
あけず
)
の
間
(
ま
)
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
不開(あけず)の例文をもっと
(2作品)
見る
不
常用漢字
小4
部首:⼀
4画
開
常用漢字
小3
部首:⾨
12画
“不開”で始まる語句
不開室
不開化
不開御門
検索の候補
不開化
不開室
不開御門
“不開”のふりがなが多い著者
伊良子清白
柳川春葉
吉川英治
泉鏡花
中谷宇吉郎