トップ
>
不適當
ふりがな文庫
“不適當”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ふてきたう
50.0%
ふてきとう
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふてきたう
(逆引き)
尚ほ製法(打製、磨製等)功用(利器、容器等)用途(日用器具、漁獵具等)に由つても
分類
(
ぶんるゐ
)
するを得れど、餘りに
精密
(
せいみつ
)
に
亘
(
わた
)
りて專門的に傾くは、畫報の記事として
不適當
(
ふてきたう
)
なるの感無きに非ざれば
コロボックル風俗考
(旧字旧仮名)
/
坪井正五郎
(著)
不適當(ふてきたう)の例文をもっと
(1作品)
見る
ふてきとう
(逆引き)
またこれとは
反對
(
はんたい
)
に、
一尺
(
いつしやく
)
にも
近
(
ちか
)
い
斧
(
をの
)
がありますが、これもまだどうも
實用
(
じつよう
)
には
不適當
(
ふてきとう
)
です。おそらく
寶物
(
ほうもつ
)
か、あるひは
石斧
(
せきふ
)
を
造
(
つく
)
る
家
(
いへ
)
の
看板
(
かんばん
)
であつたかも
知
(
し
)
れません。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
不適當(ふてきとう)の例文をもっと
(1作品)
見る
不
常用漢字
小4
部首:⼀
4画
適
常用漢字
小5
部首:⾡
14画
當
部首:⽥
13画
“不適”で始まる語句
不適
検索の候補
不適
適當
不當
不穩當
最適當
“不適當”のふりがなが多い著者
坪井正五郎
浜田青陵