トップ
>
一蓮托生
>
いちれんたくしょう
ふりがな文庫
“
一蓮托生
(
いちれんたくしょう
)” の例文
「まあいいや。この頃は暑くなし、寒くなし、月はよし、まだ藪ッ蚊も出ず、張り番も大して苦にゃならねえ。おめえと
一蓮托生
(
いちれんたくしょう
)
だ」
半七捕物帳:65 夜叉神堂
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
かつまた、今日は二人の間に、
一蓮托生
(
いちれんたくしょう
)
の約がむすばれためでたい日だ。酒の
美味
(
うま
)
からぬわけはない。が道誉、貴公はまずいのか
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
おなじ道楽の
一蓮托生
(
いちれんたくしょう
)
といったような気持も手伝って、昔の
恋仇
(
こいがたき
)
の意地張はどこへやら。心から手を取り合って奇遇を喜び合うのであった。
名娼満月
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
「なるほど、君と
一蓮托生
(
いちれんたくしょう
)
の約束だったのう。……では、敵も味方も、あの方船に乗って、運命の海を漂流するとしようか」
怪奇人造島
(新字新仮名)
/
寺島柾史
(著)
「あのときの、われら、何と云いました——
一蓮托生
(
いちれんたくしょう
)
と云いました、な」
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
▼ もっと見る
「
一蓮托生
(
いちれんたくしょう
)
と、さあ、
皆
(
みんな
)
乗つたか。」
光籃
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
蓮
漢検準1級
部首:⾋
13画
托
漢検準1級
部首:⼿
6画
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
“一蓮”で始まる語句
一蓮
一蓮託生
一蓮寺