トップ
>
一橋慶喜
>
ひとつばしよしのぶ
ふりがな文庫
“
一橋慶喜
(
ひとつばしよしのぶ
)” の例文
吉左衛門親子には間接な主人ながらに縁故の深い尾張藩主(徳川
慶勝
(
よしかつ
)
)をはじめ、
一橋慶喜
(
ひとつばしよしのぶ
)
、
松平春嶽
(
まつだいらしゅんがく
)
、
山内容堂
(
やまのうちようどう
)
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
浪士の暴状にたまりかねた将軍後見職
一橋慶喜
(
ひとつばしよしのぶ
)
が一網打尽的弾圧政策を肥後守に強要したのにたいして、職けんを賭してあくまで反対し、ついに反対し切ったのもその頃だった。
新撰組
(新字新仮名)
/
服部之総
(著)
当時、将軍は
上洛
(
じょうらく
)
中で、後見職
一橋慶喜
(
ひとつばしよしのぶ
)
をはじめ、会津藩主松平
容保
(
かたもり
)
なぞはいずれも西にあり、江戸の留守役を引き受けるものがなければならなかった。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
かつて岩瀬肥後が井伊大老と争って、政治
生涯
(
しょうがい
)
を
賭
(
と
)
してまで擁立しようとした
一橋慶喜
(
ひとつばしよしのぶ
)
は将軍の後見に、
越前
(
えちぜん
)
藩主
松平春嶽
(
まつだいらしゅんがく
)
は政事総裁の職に
就
(
つ
)
くようになった。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
一橋慶喜
(
ひとつばしよしのぶ
)
は万般後見のことでもあるから、長州征伐のことなぞはことごとく慶喜へ一任して、すみやかに将軍は関東へ引き揚げるがいい、そしてしばらく天下の変動をみるがいい
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
▼ もっと見る
徳川宗室を見渡したところ、その任に耐えそうなものは、
一橋慶喜
(
ひとつばしよしのぶ
)
のほかにない。
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
もともと徳川氏にとっては重要なあの政策を捨てるということが
越前
(
えちぜん
)
の
松平春嶽
(
まつだいらしゅんがく
)
から持ち出された時に、幕府の諸有司の中には反対するものが多かったというが、
一橋慶喜
(
ひとつばしよしのぶ
)
は越前藩主の意見をいれ
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
橋
常用漢字
小3
部首:⽊
16画
慶
常用漢字
中学
部首:⼼
15画
喜
常用漢字
小5
部首:⼝
12画
“一橋”で始まる語句
一橋
一橋家
一橋中納言
一橋中納言殿