トップ
>
わさび
ふりがな文庫
“わさび”の漢字の書き方と例文
語句
割合
山葵
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
山葵
(逆引き)
お
茶碗
(
ちやわん
)
の
三葉
(
みつば
)
は
生煮
(
なまに
)
えらしいから、そつと
片寄
(
かたよ
)
せて、
山葵
(
わさび
)
を
活
(
い
)
きもののやうに
可恐
(
おそろし
)
がるのだから、われながらお
座
(
ざ
)
がさめる。
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
少くも
刺身
(
さしみ
)
に対する
山葵
(
わさび
)
くらいの役をするのではなかろうか。
碧
(
みどり
)
の湖の岸に建っている白い塔の中に、金髪の王女が百年の眠りを眠っている。
簪を挿した蛇
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
「この外濠は湧くでありますからこの通り水が綺麗であります。此処で
山葵
(
わさび
)
を作りましたが、蟹が喰べるので生長しません」
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
わさび(山葵)の例文をもっと
(45作品)
見る
検索の候補
さび