トップ
>
ろびょうし
ふりがな文庫
“ろびょうし”の漢字の書き方と例文
語句
割合
櫓拍子
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
櫓拍子
(逆引き)
ああそれさえ
瞬
(
またた
)
きをする間,娘の姿も、娘の影も、それを乗せて往く大きな船も
櫓拍子
(
ろびょうし
)
のするたびに
狭霧
(
さぎり
)
の中に
蔽
(
おお
)
われてしまう,ああ船は遠ざかるか
初恋
(新字新仮名)
/
矢崎嵯峨の舎
(著)
帰命頂礼
(
きみょうちょうらい
)
、
賽
(
さい
)
ころ明神の
兀天窓
(
はげあたま
)
、光る光る、と
追従
(
ついしょう
)
云うて、あか柄杓へまた一杯、煽るほどに飲むほどに、
櫓拍子
(
ろびょうし
)
が乱になって、船はぐらぐら大揺れ小揺れじゃ、こりゃならぬ、賽が
据
(
すわ
)
らぬ。
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
のどかな音頭に
櫓拍子
(
ろびょうし
)
の声——そして朗らかにあわせるお
国口調
(
くにくちょう
)
のお
船歌
(
ふなうた
)
が、霧の秘密につつまれている秋の鳴門の海へ指してうすれて行った。
鳴門秘帖:01 上方の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ろびょうし(櫓拍子)の例文をもっと
(5作品)
見る