トップ
>
みやとざ
ふりがな文庫
“みやとざ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
宮戸座
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
宮戸座
(逆引き)
翌日
(
あくるひ
)
の
午後
(
ひるすぎ
)
に
又
(
また
)
もや
宮戸座
(
みやとざ
)
の
立見
(
たちみ
)
に
出掛
(
でか
)
けた。
長吉
(
ちやうきち
)
は恋の二人が手を取つて
嘆
(
なげ
)
く美しい舞台から、
昨日
(
きのふ
)
始めて経験した
云
(
い
)
ふべからざる
悲哀
(
ひあい
)
の美感に
酔
(
ゑ
)
ひたいと思つたのである。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
翌日
(
あくるひ
)
の
午後
(
ひるすぎ
)
にまたもや
宮戸座
(
みやとざ
)
の
立見
(
たちみ
)
に出掛けた。長吉は恋の二人が手を取って嘆く美しい舞台から、
昨日
(
きのう
)
始めて経験したいうべからざる悲哀の美感に
酔
(
え
)
いたいと思ったのである。
すみだ川
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
宮戸座
(
みやとざ
)
あたりに余命を保つ老優の技を見れば一挙一動よく糸に乗りをりて、決して観客を飽かしめざる事を経験し、余は旧劇なるものは時代と隔離し出来得るかぎり昔のままに演ずれば
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
みやとざ(宮戸座)の例文をもっと
(6作品)
見る