トップ
>
みつば
ふりがな文庫
“みつば”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
三葉
33.3%
野蜀葵
33.3%
鴨兒芹
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
三葉
(逆引き)
お
茶碗
(
ちやわん
)
の
三葉
(
みつば
)
は
生煮
(
なまに
)
えらしいから、そつと
片寄
(
かたよ
)
せて、
山葵
(
わさび
)
を
活
(
い
)
きもののやうに
可恐
(
おそろし
)
がるのだから、われながらお
座
(
ざ
)
がさめる。
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
みつば(三葉)の例文をもっと
(1作品)
見る
野蜀葵
(逆引き)
紫蕨
(
ぜんまい
)
であるとか、
獨活
(
うど
)
、土筆、よめ菜、
濱防風
(
はまばうふ
)
であるとか、
楤
(
たら
)
の芽、山椒の芽であるとか、菜の莟であるとか、竹の子であるとか、
野蜀葵
(
みつば
)
であるとか、
菠薐草
(
はうれんさう
)
であるとか
努力論
(旧字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
みつば(野蜀葵)の例文をもっと
(1作品)
見る
鴨兒芹
(逆引き)
根をとると
鴨兒芹
(
みつば
)
の古葉掻き堀れば柿の木に居てうぐひすの啼く
長塚節歌集:2 中
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
みつば(鴨兒芹)の例文をもっと
(1作品)
見る
“みつば”の意味
《名詞》
葉が三枚あること。また、三枚の葉。
セリ科の多年草。葉とその柄は食用。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
さんえふ
みは