“みあと”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
御後75.0%
都跡25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「神のくにに属しまつるおん一方——大塔宮様にお眼にかゝり、許すとの御言葉みことば承まわりたさに、御後みあとを慕うて諸国をさまよい、この地にご幽閉と承まわり参りましたものにござりまする」
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
寂しくて貧しきが故、へりくだり、常に悲しくましましき。いといと悲しくましましき。それ故に、すゑ遂に神を知らしき。その聖道のべに立たしめたまへば、雀子は御後みあとべ慕ひ、御手みてにのり、肩にとまりき。
観相の秋 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
佐紀宮は現在の生駒郡平城へいじょう村、都跡みあと村、伏見村あたりで、長皇子の宮のあったところであろう。志貴皇子の宮は高円たかまとにあった。高野原は佐紀宮の近くの高地であっただろう。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)