トップ
>
まえはん
ふりがな文庫
“まえはん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
前半
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
前半
(逆引き)
六尺豊かの筋骨
逞
(
たくま
)
しい
鬚男
(
ひげおとこ
)
で、髪は
結髪
(
けっぱつ
)
にした上から、手拭で頬かむりをし、眼先なかなかものすごく、小刀を
前半
(
まえはん
)
にし、大刀を後ろの柳の木へ、戸板を結びつけたしきりへ立てかけて置いて
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
小宮山は
切歯
(
はがみ
)
をなして、我
赤樫
(
あかがし
)
を割って八角に削りなし、鉄の輪十六を
嵌
(
は
)
めたる棒を携え、
彦四郎定宗
(
ひこしろうさだむね
)
の刀を帯びず、三池の伝太
光世
(
みつよ
)
が
差添
(
さしぞえ
)
を
前半
(
まえはん
)
に
手挟
(
たばさ
)
まずといえども、男子だ、しかも江戸ッ児だ
湯女の魂
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
前半
(
まえはん
)
に
手挿
(
たばさ
)
んだ小刀へピタリと手をかけたものである。
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
まえはん(前半)の例文をもっと
(6作品)
見る
検索の候補
ぜんはん