トップ
>
ふんぺきしゅらん
ふりがな文庫
“ふんぺきしゅらん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
粉壁朱欄
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
粉壁朱欄
(逆引き)
銀杏は
黄葉
(
こうよう
)
の頃神社仏閣の
粉壁朱欄
(
ふんぺきしゅらん
)
と相対して眺むる時、最も日本らしい山水を
作
(
な
)
す。ここにおいて浅草観音堂の銀杏はけだし東都の
公孫樹
(
こうそんじゅ
)
中の
冠
(
かん
)
たるものといわねばならぬ。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
絶佳
(
ぜっか
)
明媚
(
めいび
)
の
山水
(
さんすい
)
、
粉壁朱欄
(
ふんぺきしゅらん
)
燦然
(
さんぜん
)
たる
宮闕
(
きゅうけつ
)
の
中
(
うち
)
、壮麗なる古代の装飾に
囲繞
(
いじょう
)
せられて、フランドル画中の婦女は皆
脂肪
(
あぶら
)
ぎりて
肌
(
はだ
)
白く血液に満ちて色赤く、おのが身の強健に堪へざる如く汗かけり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
ふんぺきしゅらん(粉壁朱欄)の例文をもっと
(2作品)
見る