トップ
>
ぬいのすけ
ふりがな文庫
“ぬいのすけ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
縫殿介
40.0%
縫殿助
40.0%
縫之介
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
縫殿介
(逆引き)
佐渡も
縫殿介
(
ぬいのすけ
)
も、的確に目標を指さされた心地がした。或は? ——いやいやこの上は、武蔵のいそうな処としては其処以外には考えられない。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ぬいのすけ(縫殿介)の例文をもっと
(2作品)
見る
縫殿助
(逆引き)
岡本况斎、名は
保孝
(
ほうこう
)
、通称は初め
勘右衛門
(
かんえもん
)
、後
縫殿助
(
ぬいのすけ
)
であった。
拙誠堂
(
せつせいどう
)
の別号がある。幕府の儒員に列せられた。『
荀子
(
じゅんし
)
』、『
韓非子
(
かんぴし
)
』、『
淮南子
(
えなんじ
)
』等の考証を作り、
旁
(
かたわら
)
国典にも通じていた。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
ぬいのすけ(縫殿助)の例文をもっと
(2作品)
見る
縫之介
(逆引き)
江戸大奥お出入り、お手当米二百石、
後藤
(
ごとう
)
縫之介
(
ぬいのすけ
)
と、名字帯刀までお許しの呉服師だ。
右門捕物帖:34 首つり五人男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
ぬいのすけ(縫之介)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ぬい
めいのすけ
ぬひのすけ