“にんじ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
仁治50.0%
人事50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
彼自身は承久乱の年は六十歳で、その翌貞応じょうおう元年従二位に昇ってから、六十六で正二位、七十一歳で権中納言に就き、七十二歳で出家、仁治にんじ二年八月、八十歳を以て薨去こうきょした。
中世の文学伝統 (新字新仮名) / 風巻景次郎(著)
この出来がよかったので、定家も安堵あんどしたらしいのである。その後は、定家の世を去る仁治にんじ二年(四十四歳)までに、正二位権大納言に昇ったことは、既に前に述べた通りである。
中世の文学伝統 (新字新仮名) / 風巻景次郎(著)
たちま長嘘ためいききて、をひらき、めたるがごとくに起きあがりて、人々にむかひ、我二一人事にんじをわすれて既に久し。