トップ
>
どんと
ふりがな文庫
“どんと”の漢字の書き方と例文
語句
割合
呑吐
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
呑吐
(逆引き)
一向宗までも
呑吐
(
どんと
)
して、諸国への
使
(
つかい
)
は一向坊主にさせているところなど、また信玄一流の大きさで、飯綱の法を
行
(
おこな
)
ったかどうか知らぬが、甲州
八代
(
やつしろ
)
郡
末木
(
すえき
)
村
慈眼寺
(
じげんじ
)
に
魔法修行者
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
雨戸を
繰
(
く
)
らないお屋敷のまわり縁に夜の名残りがたゆたって、むこうの
石燈籠
(
いしどうろう
)
のあいだを、両手をうしろにまわし庭下駄を召して、煙のようにすがすがしいうす紫の明気をふかく
呑吐
(
どんと
)
しながら
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
信淵の如きは
宇内
(
うだい
)
を
呑吐
(
どんと
)
するの見識あり、小生偶然同行の雲井なにがしの如きは、白面の一書生には候へ共、気概勃々として、上杉謙信の再来を思はしむるものあり、快心の至りと存じ居り申候。
大菩薩峠:32 弁信の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
どんと(呑吐)の例文をもっと
(8作品)
見る