トップ
>
とりいきよなが
ふりがな文庫
“とりいきよなが”の漢字の書き方と例文
語句
割合
鳥居清長
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
鳥居清長
(逆引き)
また評論中にはひたすら重きを歌麿に置かんと欲せしが故か
動
(
やや
)
もすればその以前の画工
鳥居清長
(
とりいきよなが
)
鈴木春信
(
すずきはるのぶ
)
らを
軽
(
かろん
)
ぜんとする
傾
(
かたむき
)
あり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
鳥居清長
(
とりいきよなが
)
の絵には、男姿、女姿、立姿、居姿、後姿、前向、横向などあらゆる意味において、またあらゆるニュアンスにおいて、この表情が驚くべき感受性をもって
捉
(
とら
)
えてある。
「いき」の構造
(新字新仮名)
/
九鬼周造
(著)
浮世絵風俗画は
鈴木春信
(
すずきはるのぶ
)
勝川春章
(
かつかわしゅんしょう
)
鳥居清長
(
とりいきよなが
)
より
歌麿
(
うたまろ
)
春潮
(
しゅんちょう
)
栄之
(
えいし
)
豊国
(
とよくに
)
の如き
寛政
(
かんせい
)
の諸名家に及び円熟の極度に達せし時
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
あるひは
鳥居清長
(
とりいきよなが
)
の
天明
(
てんめい
)
三年(一七八三年)における、また
喜多川歌麿
(
きたがわうたまろ
)
の寛政七年(一七九五年)における制作といふが如く明確に年数を決定し得べきものは甚だ
少
(
すくな
)
し。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
とりいきよなが(鳥居清長)の例文をもっと
(2作品)
見る