トップ
>
ちぐさがわ
ふりがな文庫
“ちぐさがわ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
千種川
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
千種川
(逆引き)
それッと、たちまち城兵は、引きあげと見た新田勢へ追い打ちをかけて来る。——ために
千種川
(
ちぐさがわ
)
の渓谷は、死屍に埋まり、血に染まった。
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
此の前の事件と云うのは、一閑斎が病気になる二た月ばかりまえ、天文二十一年の十二月
千種川
(
ちぐさがわ
)
の合戦の際で、その時も弾丸は一閑斎の顔の前面を、横に一線を描いて走った。
武州公秘話:01 武州公秘話
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
千種川
(
ちぐさがわ
)
上流のけわしい渓谷をはさんで、
苔縄
(
こけなわ
)
ノ
砦
(
とりで
)
と白旗城のふたつが、いわゆる
牙城
(
がじょう
)
のかたちをしており、攻めるほど、味方は死傷をかさねるばかりだったのだ。
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
今晩、脇山から見ておりますと、ただならぬ
早駕
(
はや
)
の灯が、
千種川
(
ちぐさがわ
)
をこえ、御城下へと入りました。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
本街道なら珍しくもないが、播州路から
岐
(
わか
)
れて
高取越
(
たかとりご
)
えを経た上、
千種川
(
ちぐさがわ
)
の
渡船
(
わたし
)
をこえてこの城下へと入る赤穂街道を、一かたまりの
提灯
(
ちょうちん
)
が、
暁闇
(
ぎょうあん
)
の中を走って来るのである。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ちぐさがわ(千種川)の例文をもっと
(3作品)
見る