トップ
>
ちくよう
ふりがな文庫
“ちくよう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
竹葉
71.4%
畜養
14.3%
築窯
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
竹葉
(逆引き)
「ハハハハそうなっちゃあ
敵
(
かな
)
わない。時に伯父さんどうです。久し振りで東京の
鰻
(
うなぎ
)
でも食っちゃあ。
竹葉
(
ちくよう
)
でも
奢
(
おご
)
りましょう。これから電車で行くとすぐです」
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ちくよう(竹葉)の例文をもっと
(5作品)
見る
畜養
(逆引き)
それは
先刻
(
さっき
)
警察の方が来られて調べてゆかれたので、私も聞いていましたが、一人は
爬虫館
(
はちゅうかん
)
の研究員の
鴨田兎三夫
(
かもだとみお
)
という理学士医学士、もう一人は
小禽暖室
(
しょうきんだんしつ
)
の
畜養
(
ちくよう
)
主任の
椋島二郎
(
むくじまじろう
)
という者
爬虫館事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
ちくよう(畜養)の例文をもっと
(1作品)
見る
築窯
(逆引き)
しかし、これとて、その
釉薬
(
ゆうやく
)
、
築窯
(
ちくよう
)
、
火法
(
かほう
)
、みな
厳秘
(
げんぴ
)
洩
(
も
)
らすまじきものとなって、洩らしたものは
磔
(
はりつけ
)
の
掟
(
おきて
)
である。
増長天王
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ちくよう(築窯)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
たかば
ちくえう
ちくえふ
タカバ