トップ
>
せんとうごしょ
ふりがな文庫
“せんとうごしょ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
仙洞御所
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
仙洞御所
(逆引き)
それから二十年の間、皇后の特別な愛着がこの寺に集まった。従って尼寺と後宮との交渉が多く、後には
孝謙上皇
(
こうけんじょうこう
)
が住まれて
仙洞御所
(
せんとうごしょ
)
のようになったこともあった。
古寺巡礼
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
建久九年に土御門天皇が
受禅
(
じゅぜん
)
されると、通親は
外舅
(
がいきゅう
)
として勢力を得、内大臣に昇り、後鳥羽上皇の
院別当
(
いんべっとう
)
となって
仙洞御所
(
せんとうごしょ
)
の実権を握り、
卿二品
(
きょうにほん
)
という女傑と結んで
政
(
まつりごと
)
を左右する。
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
そこの
仙洞御所
(
せんとうごしょ
)
と、清盛のいる西八条の
館
(
やかた
)
とは、目と鼻の先だった。物々しい弓馬のうごきは、すぐ六波羅の
御家人
(
ごけにん
)
から
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
せんとうごしょ(仙洞御所)の例文をもっと
(7作品)
見る
検索の候補
せんとうのごしょ
せんどうごしよ