トップ
>
せきとく
ふりがな文庫
“せきとく”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
尺牘
66.7%
碩徳
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
尺牘
(逆引き)
大垣
(
おおがき
)
藩の侍医をしていた細香の家と菅野家とは交際があったらしく、細香の父
蘭斎
(
らんさい
)
の
尺牘
(
せきとく
)
なども残っていることなどが話題になって、未亡人と沢崎との間に暫くその方面の閑談が弾み
細雪:03 下巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
愚堂の
墨跡
(
ぼくせき
)
、
尺牘
(
せきとく
)
、反古の文字までが数多残されているということであり、わけてG氏は、自身大愚と愚堂の遺作も蒐集され、寺祖の研究に、その方面からも長年心を傾けて来た人なのである。
随筆 宮本武蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
せきとく(尺牘)の例文をもっと
(6作品)
見る
碩徳
(逆引き)
八宗九宗の
碩徳
(
せきとく
)
たち
虎豹鶴鷺
(
こひょうかくろ
)
と
勝
(
す
)
ぐれたまえる中にも絶類抜群にて、
譬
(
たと
)
えば
獅子王
(
ししおう
)
孔雀王
(
くじゃくおう
)
、我らが頼むこの寺の塔も絶類抜群にて、奈良や京都はいざ知らず上野浅草芝山内
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
せきとく(碩徳)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
せきどく
てがみ