トップ
>
ずいしょ
ふりがな文庫
“ずいしょ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
随所
54.5%
随処
45.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
随所
(逆引き)
それがほんとうに生きる道でもあるんだ。
随所
(
ずいしょ
)
に主となる。そんな言葉があったね。じたばたしてもはじまらん。わかるかね、私のいっていることが?
次郎物語:05 第五部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
従ってうなぎ談義が
随所
(
ずいしょ
)
に花を咲かせる。うなぎ屋もこの時とばかり「土用の
丑
(
うし
)
の日にうなぎを食べれば健康になる」とか「夏やせが防げる」とかいって、宣伝にいとまがない。
鰻の話
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
ずいしょ(随所)の例文をもっと
(6作品)
見る
随処
(逆引き)
病気の為に信心して幸に
痊
(
い
)
ゆれば平気で暴利を
貪
(
むさぼ
)
って居る者もある。信徒の労力を吸って
肥
(
こ
)
えて居る教師もある。然し
斯
(
この
)
せち
鹹
(
から
)
い世の中に、人知れず美しい心の花を咲かす者も
随処
(
ずいしょ
)
にある。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
春、夏、秋、冬、朝、昼、夕、夜、月にも、雪にも、風にも、霧にも、霜にも、雨にも、時雨にも、ただこの路をぶらぶら歩いて思いつきしだいに右し左すれば
随処
(
ずいしょ
)
に吾らを満足さするものがある。
武蔵野
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
ずいしょ(随処)の例文をもっと
(5作品)
見る
検索の候補
そこら