トップ
>
すやり
ふりがな文庫
“すやり”の漢字の書き方と例文
語句
割合
素槍
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
素槍
(逆引き)
宇治山田の米友ならば、
二言
(
にごん
)
に及ばず、ここで
啖呵
(
たんか
)
と
素槍
(
すやり
)
の火花が散るべき場合だが、与八では根本的に問題にならない。
大菩薩峠:26 めいろの巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
忠之は
縱
(
たと
)
ひ身の破滅は兔れぬにしても、なるべく本邸で果てたいと云ふので、内藏允が思案して、忠之の
駕籠
(
かご
)
を小人數で取り卷き、
素槍
(
すやり
)
一本持たせて、夜
子
(
ね
)
の
刻
(
こく
)
に神奈川を立たせた。
栗山大膳
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
粛々
(
しゅくしゅく
)
、行軍の足なみに
回
(
かえ
)
る。その頃から
素槍
(
すやり
)
を引っさげた部将が、一倍大股な足どりで、絶えず隊側を監視しつつ進んだ。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すやり(素槍)の例文をもっと
(12作品)
見る
“すやり”の意味
《名詞》
すやり【素槍】
穂先が直線で枝がついていない槍。すぐやり。
鞘から外した抜き身の槍。
(出典:Wiktionary)