“さとうた”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
俚歌25.0%
俚謡25.0%
郷土歌25.0%
里歌25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
もう何刻なんどきごろか。表の方では、花聟の列でも着いたのか、銅鑼どらや太鼓の音。そして“聟迎えの俚歌さとうた”などが賑やかに聞えだしている。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
土俗的な俚謡さとうたや、土地ところの土民舞なども、演じられて、早くも、酔狂な将兵たちが、各〻扮装をこらして舞殿ぶでんにあがり、将門を始め、帷幕の諸将の喝采をあびていた。
平の将門 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
また一戸の家の窓からは、意味のくめない郷土歌さとうたが、ふしおもしろく聞こえてくる。どうもこの盆地には、少なからぬ人口がおるようです。まだ目に見えない人家も大分あるらしく感じられました。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「いや何、古い里歌さとうたでもなさそうなと思ったまで。たれが作って教えたのか」
私本太平記:11 筑紫帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)