トップ
>
かなと
ふりがな文庫
“かなと”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
金門
50.0%
門
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
金門
(逆引き)
「門」をカナドと訓んだのは、「
金門
(
かなと
)
にし人の来立てば」(巻九・一七三九)等の例に
拠
(
よ
)
ったので、「
金門
(
かなと
)
」で単に「門」という意味に使っている。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
未勘国
(
いまだかんがえざるくに
)
防人の歌。「
金門
(
かなと
)
」は既にあったごとく「
門
(
かど
)
」である。「手放れ」は手離で、別れることだが、別れに際しては手を握ったことが分かる。これは人間の自然行為で必ずしも西洋とは限らぬ。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
かなと(金門)の例文をもっと
(1作品)
見る
門
(逆引き)
ここにその御杖を
新羅
(
しらぎ
)
の
國主
(
こにきし
)
の
門
(
かなと
)
に衝き立てたまひ、すなはち
墨江
(
すみのえ
)
の大神の
荒御魂
(
あらみたま
)
一五
を、國守ります神と祭り鎭めて還り渡りたまひき。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
(その王子の作れる矢は、今時の矢なり。そを穴穗箭といふ。)穴穗の
御子
(
みこ
)
軍を興して、大前小前の宿禰の家を
圍
(
かく
)
みたまひき。ここにその
門
(
かなと
)
一八
に到りましし時に
大氷雨
(
ひさめ
)
降りき。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
かなと(門)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
かと
かど
かなど
もん
カド
ゲート
ドヴォール
ポルタ
モン
ワロータ