敵討かたきうち)” の例文
逆手さかてもちまゝうしなひてたふたりしかば是は何事なにごとならんと氣付きつけあたへて樣子やうすきく敵討かたきうちなりと申ゆゑ半左衞門はんざゑもんおほいに驚き早々さう/\町役人ちやうやくにん
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
侍が親を殺害せつがいせられた場合には、敵討かたきうちをしなくてはならない。ましてや三右衛門が遺族に取っては、その敵討が故人の遺言になっている。
護持院原の敵討 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
「何がそれでもだ、お前のつらを見ると、いつでも敵討かたきうちが丸出しで、おれは昔から大嫌いなのだ、敵討というやつは全くおれの虫が好かない」
大菩薩峠:21 無明の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
さ松蔭書付を書いてわしへ出せばそれで手前はお暇になったのだ…秋田屋の亭主気の毒だが此の庭で敵討かたきうちを致させるから少し貸せ
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
御法度ごはっと敵討かたきうちさえ、筋が立てば、大ビラにやらせる世の中じゃないか。姉妹二人十何年も死の苦しみをめさせられて、その上姉が首をったんだ。
あたかも自分で自分の身体に反抗でもするように、あたかもわが衛生を虐待するように、またおのれの病気に敵討かたきうちでもしたいように。彼は血にえた。
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
納めて来たものです。前科者ですけれど決して悪者じゃございません。敵討かたきうちをしたまでです。私に煮湯を呑ませた女房の奴に復讐をしてやったまでです
白髪鬼 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
「あいや、敵討かたきうちのお武家、ちとお話がれましたようですが、加茂川が何か君に恥辱でも与えたというのかい、」
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
もっともあの女も最初は、まだ評判の広がらぬうちに、御免状とお手形を使うて、関所を越えようという一心から、敵討かたきうち扮装いでたったもので御座いましょう。
斬られたさに (新字新仮名) / 夢野久作(著)
ぜひどうか敵討かたきうちに出掛けて貰いたい。去年の今夜でござる。その節もお願いして置いた。このかたきを討ってくれる人は貴殿よりほかにはござらぬと申したので。
怪異暗闇祭 (新字新仮名) / 江見水蔭(著)
諷刺ふうし滑稽こっけい黄表紙きびょうしはその本領たる機智きちの妙を捨ててようや敵討かたきうち小説に移らんとし、蒟蒻本こんにゃくぼんの軽妙なる写実的小品は漸く順序立ちたる人情本に変ぜんとするの時なり。
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
俺に言わせれば、今になって返らぬことじゃあるが、このように敵討かたきうちを延び延びにされた太夫のしかたもよくない。第一、それがために、吾々の仕事が方々へれてしまった。
四十八人目 (新字新仮名) / 森田草平(著)
国許くにもとの世間ていの問題ならば、なにもむりに敵討かたきうちに拵えて、事情をつくろわなくても、そのうち自分が上州方面へ下った折、十分死者の面目も立つように釈明して、追善の供養でも営むことにするから
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
蒲「どうしても敵討かたきうち門出かどでだ。互に交す茶盃ちやさかづきか」
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
「それでも討てば敵討かたきうちにはなった」
剣侠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
掛一たい志操こゝろざしよろしからぬ者に付同惡とぞんじこと仇討あだうちせつさまたげ致し候故是非ぜひなくきずを付候と申ければして又其方敵討かたきうちいたさん爲に遊女奉公ほうこう
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
それだけの意味ならば、敵討かたきうちはばかばかしいと、昼寝をするにも劣るように罵った和尚の言葉が当らないでもない。
大菩薩峠:15 慢心和尚の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
貴方が屹度きっと殺したということが分りもしない、こんなあてもないのに敵を討つといったっても仕方がない訳だから、いっ敵討かたきうちという事はめてしまおう
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
しかし初春の狂言には曽我そがを演ずるを吉例としてある。曽我は敵討かたきうちで、敵を討てば人死のあることを免れない。
鴎外漁史とは誰ぞ (新字新仮名) / 森鴎外(著)
よしんば自分でいくら身を落すつもりでかかっても、まさか親の敵討かたきうちじゃなしね、そう真剣に自分の位地いちてて漂浪ひょうろうするほどの物数奇ものずきも今の世にはありませんからね。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
もうお夏の、こう隔てのない、打開けた、——、敵討かたきうちの、駈落かけおちの相談をさるるような、一の(当てて御覧)がなかったら、火の玉は転がって、格子の外へ飛んだであろう。
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「はい、どうせあなたと別れては、誰一人たよるものもないわたしの身、後に残って、一人で生きて行こうとは思いませぬ。どうぞわたしを手に懸けておいて、いさぎよう敵討かたきうちのお供をしてくださりませ」
四十八人目 (新字新仮名) / 森田草平(著)
「死骸のたもとから出ました、御覧の通り敵討かたきうちの呼出し状で——」
敵討かたきうちか」
八寒道中 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
敵討かたきうち
剣侠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
聞給きゝたまはゞさぞよろこび給ふべししばなみだくれけるが否々年も行ぬ其方們そなたたち先々まづ/\見合みあはせくれと云を兄弟は聞ず敵討かたきうちに出ると云にも非ず父樣の樣子を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
と云い張り、幾ら留めてもかず遂に江戸町えどちょう一丁目辨天屋べんてんやの抱えと成って名を紅梅こうばいと改め、武士さむらいの行方を探すと云う亭主の敵討かたきうちの端緒でございます。
政談月の鏡 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
その行先は両人で相談してみるがよい。そうして兵馬さんの方は御用は済んだら、またこっちへ帰って来て、敵討かたきうちというやつをおやんなすったらよかろう
大菩薩峠:15 慢心和尚の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
「だってそうじゃないか。女はそれで気に入らない亭主に敵討かたきうちをするつもりなんだろう」
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「親分、——引っ返して下さい。山で敵討かたきうちがありましたよ」
「おまえは口癖に敵々かたきかたきというが、それはいけないよ、敵討かたきうちということはさむらいの子のすることで、お前なんぞは念仏をしてお爺さんの後生ごしょうを願っておればよいのだ」
母上様おっかさまは先程息がきれましたというから、このまゝでは置けないというので、御領主様へ届けると、敵討かたきうちの事だからというので、孝助は人を付けて江戸表へ送り届ける。
「金の話だから好い顔が出来ないんじゃない。金とは独立した不愉快のために好い顔が出来ないのです。誤解してはいけません。わたくしはこんな場合に敵討かたきうちをするような卑怯ひきょうな人間とは違ます」
道草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
しかし打たれて死ぬまでも此の槍にてしたゝかに足を突くか手を突いて、亀手てんぼう跛足びっこにでもして置かば、後日ごにち孝助が敵討かたきうちる時幾分かの助けになる事もあるだろうから
「わしはその敵討かたきうちというのが大嫌いじゃ」
大菩薩峠:15 慢心和尚の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
亥「御新造、あなたのおとっさんの敵が蟠龍軒と知れて見れば、この敵討かたきうちをせざアなりませんよ」
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
其処に種々いろ/\仔細がございまして、敵討かたきうちをなさいませんければならない事に成って居りまするが、お刀を取ってしまわない内は踏込む訳にもいかないので、困って居りましたのです
図らずも夫文治が赦免という有難き日に親のかたきを知り、多年の欝憤うっぷんらさばやと夫と共に旅立ちして、敵討かたきうち旅路たびじを渡る山中にて、なんの因果か神罰か、かゝる憂目うきめの身となりしぞ
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
仮令たとえ小村こむらでも村方を離れて知らぬ他国へ参りますものは快くないもので、ことには年を取りました惣右衞門の未亡人びぼうじんが、十歳になる惣吉という子供の手を曳いて敵討かたきうちの旅立でありますから
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
粟田口國綱あわだぐちくにつなと云う名剣が此の金森家にございます。これはその北條時政ほうじょうときまさ守刀まもりがたな鬼丸おにまると申します名刀がございました、これと同作でございまする。かの國綱の刀の紛失ふんじつから末が敵討かたきうちになりまする。
敵討かたきうちなぞを仕様といわねえで兎も角もおらア弟子に成ってとっさまや母さまや兄さん姉さまの追善供養をともらったがかろうと勧めて、坊主になれといってもならねえだから、和尚様も段々可愛がって
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
何卒叔父さん和尚様においとまを頂いて敵討かたきうちにおりなすって下さいまし
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
數「其の方の手跡しゅせきだから宜しい、さ是から庭へ出て敵討かたきうちだ/\」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
繼「実は山之助さん、私は敵討かたきうちでございますよ」
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
是から敵討かたきうちになりまする。