岩魚いわな)” の例文
ここには岩魚いわな釣のおじさんと強力のような人と若い主人と三人いました。私が今日赤牛岳へも行ってきたというには皆驚いていました。
単独行 (新字新仮名) / 加藤文太郎(著)
新九郎は儀助の一本突きが、職業の岩魚いわなはやを突くあの息でやっているのを観破したからである。彼は大いに得るところがあった。
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
岩魚いわな、ヤマメ、鮎に行つた場合にいて。鳥、魚、昆虫にも、各自の生層を通じて、自在に会話の出来る瞬間といふものが、有るのではないか。
晃平は、前の川へ釣綸つりいとを垂れて、岩魚いわな一尾を得た。これをぼつぼつ切にして、と一緒に、味噌汁にして、朝飯を済す。
白峰山脈縦断記 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
と是から女房が支度をするのに、前川まえがわれた山女やもめ岩魚いわなという魚に、其の頃会津辺から𢌞る味淋みりんのような真赤まっかな酒で
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
山女魚やまめも、岩魚いわなも、ますの子も。——骨を除いて食べるようでは、こうした魚の真の味を知る人とはいえないのである。
水と骨 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
うぐいはやごりの類は格別、亭で名物にする一尺の岩魚いわなは、娘だか、妻女だか、艶色えんしょく懸相けそうして、かわおそくだんの柳の根に、ひれある錦木にしきぎにするのだと風説うわさした。
古狢 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
深淵に泳ぐ岩魚いわなの姿、みずみずしい大葉柳やならぶなの森林、片桐松川の鬼面に脅かされた目には、飯田松川の流れは高雅にすぎたのかもしれないのだ。
二つの松川 (新字新仮名) / 細井吉造(著)
「……裏山うらやまへ入ると、ふきぐらいあるかもしれないし、ひょっとすると、川には岩魚いわななんかいるかも知れないわ。……ともかく、出かけてみるこったわ」
キャラコさん:04 女の手 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
わたしの荷物の置いてある処に、きのう岩魚いわなを入れて貰ったびくがあります。あれをご苦労ながら持て来て下さい。
(新字新仮名) / 森鴎外(著)
「これなんの魚かしら」りつ子は三十センチあまりの、ぴちぴちはねる魚を持って、川からあがって来た、「——あら、やっぱりそうだわ、これ岩魚いわなよ」
おごそかな渇き (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
黒部平の品右衛門爺さんというのは、黒部平の駕籠かごの渡しの下に小屋を作って、その中で三十七年の間、岩魚いわなを釣って暮らしていたお爺さんでございます。
大菩薩峠:31 勿来の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
夕飯の膳には名物の岩魚いわなや珍しいきのこが運ばれて来た。宿の裏の瀦水池ちょすいちで飼ってあるうなぎ蒲焼かばやきも出た。
雨の上高地 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
「どうです。もうお昼に近いしするから、今から温泉まではちょっと無理でしょう。今日は遊んでいらっしゃい。岩魚いわなでも釣ったら半日ぐらいはすぐ立ちましょう。」
可愛い山 (新字新仮名) / 石川欣一(著)
谷河のます岩魚いわなを突いて、あれを生で食った生活、剣の峰、千願岩、猿の子知らず、あの剣の刃のような岩の上を飛廻って、獣や鳥を生捕いけどりにした、昔の生活が恋しくて
判官三郎の正体 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
上流かわかみの毒汁が幾分いくぶんでも流れ込んでいるので、もう五つ六つの鱣が腹をかえして片泳かたおよぎをしていた。そこにもまた皮粕を入れた。山女や岩魚いわながまた七八尾半死はんしになって浮いて来た。
岩魚の怪 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
必ずしも世を憤って去った者でなくとも、木曾の山奥で岩魚いわなを釣っている親爺おやじでも、たまたま里の人に出くわしても何の好奇心もなく見向きもせずにみちを横ぎって行くことがある。
山の人生 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
水量は余り多くないが、山女魚やまめ岩魚いわなが棲んで居る。滝が向ふ岸から落ちて居るのが見える。滝の名は知らないが、入江たか子の滝である。「月よりの使者」と云ふ映画に出た滝である。
釣十二ヶ月 (新字旧仮名) / 正木不如丘(著)
私は幾日かここに描き暮らして、羆の出る森の夜道を独りたどるのも苦にならなかった。ここで釣れるアメ鱒というのは、山女やまめに似て姿も味もよく、石狩源流の岩魚いわなと共に忘れがたい。
ある偃松の独白 (新字新仮名) / 中村清太郎(著)
おおむね、猟師とか、岩魚いわな釣りとか、杣人そまびとの類か、または、かつて陸地測量部の人夫として働いた事があるというような人を、辛うじて探し出して、頼むべき伴侶とする外はなかったのである。
案内人風景 (新字新仮名) / 百瀬慎太郎黒部溯郎(著)
白井はこれから岩魚いわなを釣りながら途中まで出迎う意でいたが、馬鹿に早く来たものだと驚いていた、間もなく檜枝岐から人夫が来た、自分はなるたけ同じ道を通ることを避けるのであるから
平ヶ岳登攀記 (新字新仮名) / 高頭仁兵衛(著)
みずのきれいな谷川たにがわにいって、岩魚いわなったりしたのであります。
銀のペンセル (新字新仮名) / 小川未明(著)
「鶴来ならあゆもおいしいし、岩魚いわなごり料理もありますよ」
挿話 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
岩魚いわなのこれんぱかしのは無いかい。」
(新字旧仮名) / 岡本かの子(著)
岩魚いわながございます、閣下。」
決闘 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
岩魚いわなの奇怪な赤腹をもて遊び
見事なる生椎茸なましいたけ岩魚いわな添へ
六百句 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
白花という名をかむらせるくらいだから白くはあるが、花冠の脊には、岩魚いわなの皮膚のような、薄紅うすべにの曇りがし、花柱を取り巻いた五裂した花冠が
不尽の高根 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
裾野すそのにいたじぶん釜無川かまなしがわの下で、毎日おいらがってきて親方おやかたべさせた、あのはやだの岩魚いわなだのは、みんな、石でピューッとやって捕ったんですぜ。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
岩魚いわなは、石を食う。石を餌にするわけではないが、山渓の釣り人に言わせると、一両日後に増水があろうという陽気のときには、必ず岩魚は石を食っている。
石を食う (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
……岩魚いわなの煮びたしにあゆの塩焼、それはいいが箸休めの小皿にばったの佃煮があったのには驚いた。いなごだろうと云ったが、女中は「おんめです」と笑っていた。
新潮記 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
明治の釣師が知らなかつた飯蛸いいだこやダボハゼ釣りなどが、今では釣りの一項目となり、南アルプスの岩魚いわな、琵琶湖のヒガイ、日光の鱒が、釣徒の釣心をそそるやうになつて来た。
日本の釣技 (新字旧仮名) / 佐藤惣之助(著)
都人士のみではないわれわれ一千米の海抜の高原で仕事をして居るものも、一層高い海抜を恋うて、山女魚やまめ岩魚いわなを追つて居る。誰にとつても山女魚の居る高山の環境はうれしいものである。
健康を釣る (新字旧仮名) / 正木不如丘(著)
次の日は対岸の日本電力の出張所で、手あつい歓待を受け、岩魚いわなや熊の肉の晩飯となる。一行三人、キチンと坐ると出張所長の宮本さんが、お酒を上げたいがあいにく切らして……と言われる。
可愛い山 (新字新仮名) / 石川欣一(著)
と白い手と一所に、銚子ちょうしがしなうように見えて、水色の手絡てがら円髷まるまげが重そうに俯向うつむいた。——なよやかな女だというから、その容子ようすは想像に難くない。欄干に青柳の枝垂しだるるなかに、例の一尺の岩魚いわな
古狢 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
二三尾の岩魚いわなず浮いて来た。そのあとから山女やまめが一つ浮いて来た。
岩魚の怪 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「これが渓河たにがわへ落ちると岩魚いわなという魚になるんでがんす」
大菩薩峠:30 畜生谷の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
上流の土樽、中里あたりはまだ渓谷をなしていて、山女魚やまめ岩魚いわなの釣りばかりであるが、湯沢温泉まで下ると、寺泊の堰の天然鮎を送ってきて放流している。
(新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
それから、聞いたことのない、山菜の浸しものや、岩魚いわなの田楽などが出、次に焼いた肉の皿が出た。
山彦乙女 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
宿しゅくへ入ると、ふくべ先生、左右に軒をつらねている名物屋を、しきりに右顧うこ左眄さべんして、岩魚いわなの味をたずね、骨接薬ほねつぎぐすりの匂いをかぎ、檜細工ひのきざいく干瓢屋かんぴょうやの軒さきにまで立ったが
鳴門秘帖:03 木曾の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
従つてアルプス山中の岩魚いわな、日光のます、伊豆沖のたい釣りも珍らしい事では無くなつた。
日本の釣技 (新字旧仮名) / 佐藤惣之助(著)
主人は岩魚いわなでも釣りに往ったかして戸が閉っている、小舎の近傍そばには反魂草はんごんそうきいろい花が盛りだ、日光から温かい光だけを分析し吸収して、咲いているような花だ、さっきの沼の傍で
梓川の上流 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
岩魚いわなメ、島々しまじま、松本……この辺の路、掌に地図を持っているようにくわしい。その地図に、赤い鉛筆で記号を書き入れるように、私は私自身の感情の動きを予知した。松本通信部で新聞を見る。
可愛い山 (新字新仮名) / 石川欣一(著)
上流は山女魚やまめ岩魚いわなの釣場で、下流は六斗川となつて湖水に注ぐ、この六斗本流と、お白狐神社前から諏訪の競馬場うらを流れる支流がやまべの居る水筋である、文出の宮川より浅く流れは急である。
釣十二ヶ月 (新字旧仮名) / 正木不如丘(著)
「ここには、岩魚いわなが多いよ」
岩魚の怪 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
鬼怒川の本流、男鹿川、湯西川、三依川、土呂部川の岩魚いわなと山女魚の姿は大きい。古峯こぶヶ原の大芦川は幽谷の趣がある。思川と小倉川へも、鮎と山女魚を追って行った。
水の遍路 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
アルプス登攀の人々が岩魚いわなを釣るとか、海水浴に行つた人が、沖へあじや鯛つりに行くやうになつて来て、東京湾や江東方面に限つた事もなく、釣場の版図といふものが、非常に広くなつて来たから
日本の釣技 (新字旧仮名) / 佐藤惣之助(著)
「杢助さまよ、岩魚いわなを持って来ただよ」
似而非物語 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
先年、奥利根川の支流楢俣沢へ岩魚いわな釣りに行ったことがある。一夜を渦の小夜温泉であかし、翌朝、宿をたって尾瀬ヶ原に通ずる崖路を、竿を舁いで一人で登って行った。
香熊 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
この淵に、よほど古い昔から恐ろしく大きな岩魚いわなが棲んでいた。淵の、主である。
岩魚 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)