トップ
>
高松
ふりがな文庫
“高松”の読み方と例文
読み方
割合
たかまつ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たかまつ
(逆引き)
「本家、
讃岐
(
さぬき
)
は
高松
(
たかまつ
)
千金丹
(
せんきんたん
)
……つて歌って来るじゃないの」そう言って時子は、面白く節をつけて歌って見せた。
大きな蝙蝠傘
(新字新仮名)
/
竹久夢二
(著)
南村山郡の
高松
(
たかまつ
)
には「
麻布
(
あざぶ
)
」と呼ぶごく薄手の紙を
漉
(
す
)
きます。
上
(
かみ
)
ノ
山
(
やま
)
温泉
(
おんせん
)
には遠くありません。この紙は漆を
濾
(
こ
)
すのになくてはならない紙なのであります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
屋島をあとに、最後のスケジュールになっている
高松
(
たかまつ
)
に出、
栗林公園
(
りつりんこうえん
)
で三度目の弁当をつかったとき、大石先生は、大かた残っている弁当を希望者にわけて食べてもらったりした。
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
高松(たかまつ)の例文をもっと
(4作品)
見る
“高松(高松市)”の解説
高松市(たかまつし)は、香川県の中部に位置する市。香川県の県庁所在地および最大の都市であり、中核市に指定されている。
旧香川郡・木田郡(三木郡・山田郡)・綾歌郡(阿野郡)で、1890年2月15日の市制当時の区域は旧香川郡の一部から構成された。高松都市圏の中心都市。四国地方において愛媛県松山市に次いで2番目の人口規模を誇る。
(出典:Wikipedia)
高
常用漢字
小2
部首:⾼
10画
松
常用漢字
小4
部首:⽊
8画
“高松”で始まる語句
高松彦三郎
高松城
高松寺
高松屋
高松殿
高松藩
高松半之丞様
検索の候補
高松城
高松寺
高松屋
高松殿
高松藩
讃州高松
高松彦三郎
高松半之丞様
高力松
松高縫蔵
“高松”のふりがなが多い著者
壺井栄
竹久夢二
柳宗悦
寺田寅彦