トップ
>
馬車継立所
ふりがな文庫
“馬車継立所”の読み方と例文
読み方
割合
ばしゃつぎたてしょ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ばしゃつぎたてしょ
(逆引き)
弁当は朝に晩に、
馬車継立所
(
ばしゃつぎたてしょ
)
のそばの米ずしという小さな飲食店から赤いメリンスの帯をしめた十三四の娘が運んで来た。行田の家からもやがて夜具や机や
書箱
(
ほんばこ
)
などをとどけてよこした。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
馬車継立所(ばしゃつぎたてしょ)の例文をもっと
(1作品)
見る
馬
常用漢字
小2
部首:⾺
10画
車
常用漢字
小1
部首:⾞
7画
継
常用漢字
中学
部首:⽷
13画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
所
常用漢字
小3
部首:⼾
8画
検索の候補
三頭立馬車
馬車
荷馬車
幌馬車
辻馬車
継立
四輪馬車
馬車馬
乗合馬車
半蓋馬車