トップ
>
軒口
ふりがな文庫
“軒口”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かどぐち
50.0%
のきぐち
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かどぐち
(逆引き)
ぬっと
軒口
(
かどぐち
)
から顔を出した者がある。
わが町
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
軒口(かどぐち)の例文をもっと
(1作品)
見る
のきぐち
(逆引き)
前に
葦簾
(
あしすだれ
)
が立ててあって中の半分は見えない、今カンテラに火をつけて
軒口
(
のきぐち
)
に吊った所で、
油煙
(
ゆえん
)
がぽっぽと立つ 低い
茅
(
かや
)
の
軒
(
のき
)
へ火がつきやしないかと思われる、卵や
煮肴
(
にざかな
)
やいろいろの食物が
八幡の森
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
軒口(のきぐち)の例文をもっと
(1作品)
見る
軒
常用漢字
中学
部首:⾞
10画
口
常用漢字
小1
部首:⼝
3画
“軒”で始まる語句
軒
軒端
軒下
軒燈
軒先
軒昂
軒並
軒輊
軒行燈
軒前
検索の候補
田口鼎軒
“軒口”のふりがなが多い著者
伊藤左千夫
織田作之助