トップ
>
越後国西頸城郡市振村
ふりがな文庫
“越後国西頸城郡市振村”の読み方と例文
読み方
割合
えちごのくににしくびきぐんいちふりむら
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
えちごのくににしくびきぐんいちふりむら
(逆引き)
現今
(
いま
)
私の
家
(
うち
)
に
居
(
い
)
る門弟の
実見談
(
じっけんだん
)
だが、所は
越後国西頸城郡市振村
(
えちごのくににしくびきぐんいちふりむら
)
というところ、その男がまだ十二三の頃だそうだ、自分の
家
(
うち
)
の
直
(
じ
)
き近所に、
勘太郎
(
かんたろう
)
という
樵夫
(
きこり
)
の
老爺
(
おやじ
)
が住んでいたが、
倅
(
せがれ
)
は漁夫で
千ヶ寺詣
(新字新仮名)
/
北村四海
(著)
越後国西頸城郡市振村(えちごのくににしくびきぐんいちふりむら)の例文をもっと
(1作品)
見る
越
常用漢字
中学
部首:⾛
12画
後
常用漢字
小2
部首:⼻
9画
国
常用漢字
小2
部首:⼞
8画
西
常用漢字
小2
部首:⾑
6画
頸
漢検準1級
部首:⾴
16画
城
常用漢字
小4
部首:⼟
9画
郡
常用漢字
小4
部首:⾢
10画
市
常用漢字
小2
部首:⼱
5画
振
常用漢字
中学
部首:⼿
10画
村
常用漢字
小1
部首:⽊
7画
検索の候補
越後国
西頸城
頸城郡
越後結城
越後
越後屋
頸城
越後獅子
市振
越後路