トップ
>
賀茂眞淵
ふりがな文庫
“賀茂眞淵”の読み方と例文
新字:
賀茂真淵
読み方
割合
かものまぶち
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かものまぶち
(逆引き)
この
三派
(
みつまた
)
の
片岸
(
かたぎし
)
、濱町——大川の浦には、五六十年後の寶暦十年には、國學者
縣居
(
あがたゐ
)
の
翁
(
おきな
)
賀茂眞淵
(
かものまぶち
)
が居た。
花火と大川端
(旧字旧仮名)
/
長谷川時雨
(著)
よくいふ
國學
(
こくがく
)
の
四大人
(
しうし
)
のうちで、
一番
(
いちばん
)
文學者
(
ぶんがくしや
)
らしかつたのは
賀茂眞淵
(
かものまぶち
)
であります。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
賀茂眞淵
(
かものまぶち
)
から国学を学び、服部南郭や石島筑波から修辞を習い、更に江戸幕府の官医田村藍水から
本草
(
ほんぞう
)
学を一層詳しく学び、その間に当時名高かった杉田玄白、
中川淳庵
(
なかがわじゅんあん
)
、
太田蜀山人
(
おおたしょくさんじん
)
、松田元長
平賀源内
(新字新仮名)
/
石原純
(著)
賀茂眞淵(かものまぶち)の例文をもっと
(3作品)
見る
賀
常用漢字
小4
部首:⾙
12画
茂
常用漢字
中学
部首:⾋
8画
眞
部首:⽬
10画
淵
漢検準1級
部首:⽔
12画
“賀茂”で始まる語句
賀茂
賀茂真淵
賀茂川
賀茂祭
賀茂忠行
賀茂真淵書入
賀茂県主岡部大人
検索の候補
賀茂真淵
賀茂真淵書入
賀茂
上賀茂
賀茂川
下賀茂
賀茂祭
賀茂忠行
蜂須賀茂韶
賀茂県主岡部大人
“賀茂眞淵”のふりがなが多い著者
石原純
長谷川時雨
折口信夫