トップ
>
詐言
ふりがな文庫
“詐言”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
さげん
66.7%
いつわり
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さげん
(逆引き)
「
詐言
(
さげん
)
はおのずから色にあらわれる。軍師、こんな者を用いるのは無用である。早く首を
刎
(
は
)
ねられよ」と、重ねていった。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かくてメレートスやアヌトスなどの
詐言
(
さげん
)
のために、とやかくといろいろ
瞞着
(
まんちゃく
)
された結果、種々の裁判の末に、我大聖ソクラテスは遂に死刑を宣告せられることとなった。
法窓夜話:02 法窓夜話
(新字新仮名)
/
穂積陳重
(著)
詐言(さげん)の例文をもっと
(2作品)
見る
いつわり
(逆引き)
いかにも呂布は暗愚で粗暴の大将にちがいない。しかし彼には汝よりも多分に善性がある。正直さがある。すくなくも、汝のごとく、
酷薄
(
こくはく
)
で
詐言
(
いつわり
)
が多く、自己の才謀に慢じて、遂には、上を
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
詐言(いつわり)の例文をもっと
(1作品)
見る
詐
常用漢字
中学
部首:⾔
12画
言
常用漢字
小2
部首:⾔
7画
“詐”で始まる語句
詐
詐欺
詐術
詐欺師
詐偽
詐謀
詐偽師
詐取
詐称
詐刀
“詐言”のふりがなが多い著者
穂積陳重
吉川英治