トップ
>
華胥
>
くわしよ
ふりがな文庫
“
華胥
(
くわしよ
)” の例文
其夜自分は早くから
臥床
(
ふしど
)
に入つたが、放火の主犯者が死んで了つたといふ考へと、連夜眠らなかつた
疲労
(
つかれ
)
とは苦もなく自分を
華胥
(
くわしよ
)
に誘つて、自分は殆ど
魂魄
(
たましひ
)
を失ふばかりに熟睡して了つた。
重右衛門の最後
(新字旧仮名)
/
田山花袋
(著)
“華胥”の解説
華胥(かしょ)は中国に伝わる伝説上の国。華胥国、華胥氏とも書かれる。
西北の果ての地にあるとされ、全てが自然のままで為政者は無く、人々に欲望も無く、とても長寿であるという。三皇五帝のひとりとして中国神話で語られる伏羲の母は、この華胥の人であったとされている。黄帝が夢の中でこの国をおとずれ、その様子に感じ入り、自らの政治の規範としたといい、この伝説は「華胥の夢」という故事成語になっている。
(出典:Wikipedia)
華
常用漢字
中学
部首:⾋
10画
胥
漢検1級
部首:⾁
9画
“華”で始まる語句
華奢
華
華美
華魁
華麗
華々
華厳
華表
華車
華客