トップ
>
菓汁
ふりがな文庫
“菓汁”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かじゅう
50.0%
つゆ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かじゅう
(逆引き)
玉ねぎや
馬鈴薯
(
ばれいしょ
)
に交じって椰子の実やじゃぼん、それから獣肉も干し魚もある。
八百屋
(
やおや
)
がバイオリンを鳴らしている。
菓汁
(
かじゅう
)
の飲料を売る水屋の小僧もあき
罐
(
かん
)
をたたいて踊りながら客を呼ぶ。
旅日記から
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
菓汁(かじゅう)の例文をもっと
(1作品)
見る
つゆ
(逆引き)
「春時分は、
筍
(
たけのこ
)
が掘って見たい筍が掘って見たいと、御主人を驚かして、お
惣菜
(
そうざい
)
にありつくのは誰さ。……ああ、おいしそうだ、
頬辺
(
ほっぺた
)
から、
菓汁
(
つゆ
)
が垂れているじゃありませんか。」
若菜のうち
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
菓汁(つゆ)の例文をもっと
(1作品)
見る
菓
常用漢字
中学
部首:⾋
11画
汁
常用漢字
中学
部首:⽔
5画
“菓”で始まる語句
菓子
菓物
菓子屋
菓
菓子鉢
菓子折
菓子舗
菓子皿
菓木
菓樹
“菓汁”のふりがなが多い著者
泉鏡花
寺田寅彦