トップ
>
肆宴
>
とよのあかり
ふりがな文庫
“
肆宴
(
とよのあかり
)” の例文
天平宝字二年春正月三日、孝謙天皇、王臣等を召して
玉箒
(
たまばはき
)
を賜い
肆宴
(
とよのあかり
)
をきこしめした。その時右中弁大伴家持の作った歌である。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
時に
詔
(
みことのり
)
あって酒を
賜
(
たま
)
い
肆宴
(
とよのあかり
)
をなした。また、「汝諸王卿等
聊
(
いささ
)
か此の雪を
賦
(
ふ
)
して
各
(
おのおの
)
その歌を奏せよ」という詔があったので、それに
応
(
こた
)
え奉った、左大臣橘諸兄の歌である。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
天平宝字元年十一月十八日、
内裏
(
だいり
)
にて
肆宴
(
とよのあかり
)
をしたもうた時、藤原朝臣仲麿の作った歌である。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
肆
漢検1級
部首:⾀
13画
宴
常用漢字
中学
部首:⼧
10画
“肆”で始まる語句
肆
肆意
肆中
肆前
肆廛
肆然