トップ
>
紹安
ふりがな文庫
“紹安”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しょうあん
50.0%
じょうあん
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しょうあん
(逆引き)
茶人の風雅 ある日のこと、利休は、その子の
紹安
(
しょうあん
)
が、露地を
綺麗
(
きれい
)
に
掃除
(
そうじ
)
して、水を
撒
(
ま
)
くのをジット見ていました。紹安がスッカリ掃除を終わった時、利休は
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
紹安(しょうあん)の例文をもっと
(1作品)
見る
じょうあん
(逆引き)
利休はその子
紹安
(
じょうあん
)
が露地を
掃除
(
そうじ
)
し水をまくのを見ていた。紹安が掃除を終えた時利休は「まだ充分でない。」と言ってもう一度しなおすように命じた。
茶の本:04 茶の本
(新字新仮名)
/
岡倉天心
、
岡倉覚三
(著)
紹安(じょうあん)の例文をもっと
(1作品)
見る
紹
常用漢字
中学
部首:⽷
11画
安
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
“紹”で始まる語句
紹介
紹巴
紹鴎
紹介状
紹興
紹
紹由
紹介者
紹興酒
紹益
“紹安”のふりがなが多い著者
岡倉天心
岡倉覚三
高神覚昇