トップ
>
索具
ふりがな文庫
“索具”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
さくぐ
50.0%
つなぐ
25.0%
リギン
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さくぐ
(逆引き)
びゅうびゅうと、帆柱や
索具
(
さくぐ
)
にふきつけて、海面には白波がたちさわぎ、船体は、大西風に強くふかれて、
錨索
(
いかりづな
)
がぴいんと張りきると
無人島に生きる十六人
(新字新仮名)
/
須川邦彦
(著)
索具(さくぐ)の例文をもっと
(2作品)
見る
つなぐ
(逆引き)
調子よく波に揺られてゐる
索具
(
つなぐ
)
の一杯ついた船の
花車
(
きやしや
)
な姿は、魂の中にリズムと美とに対する鑑識を保つのに役立つものである。
港
(新字旧仮名)
/
シャルル・ピエール・ボードレール
(著)
索具(つなぐ)の例文をもっと
(1作品)
見る
リギン
(逆引き)
そしてまた
寂
(
しん
)
とする。……風が
索具
(
リギン
)
を鳴らし、スクリューが動悸を打ち、波がざざっとぶつかり、釣床がきしむ。
グーセフ
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
索具(リギン)の例文をもっと
(1作品)
見る
索
常用漢字
中学
部首:⽷
10画
具
常用漢字
小3
部首:⼋
8画
“索”で始まる語句
索
索寞
索然
索漠
索莫
索引
索綱
索条
索麪
索々
“索具”のふりがなが多い著者
須川邦彦
田中英光
シャルル・ピエール・ボードレール
アントン・チェーホフ