トップ
>
笛吹
ふりがな文庫
“笛吹”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ふえふき
83.3%
ふえふ
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふえふき
(逆引き)
この制度は、箱根、
笛吹
(
ふえふき
)
両関所に準じ、出入りとも手形割符を照らしあわせて、
往来
(
ゆきき
)
を改める。
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
笛吹
(
ふえふき
)
や
太鼓打
(
たいこうち
)
や
狂言師
(
きょうげんし
)
などを大勢つれて、秀吉は、寧子の部屋へ押しかけた。老母は、つかれたといって、自身の奥の間へかくれ、水入らずの夫婦と、楽屋連中だけとなった。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
笛吹(ふえふき)の例文をもっと
(5作品)
見る
ふえふ
(逆引き)
笛吹
(
ふえふ
)
きが
赤い旗
(旧字旧仮名)
/
槙本楠郎
(著)
笛吹(ふえふ)の例文をもっと
(1作品)
見る
笛
常用漢字
小3
部首:⽵
11画
吹
常用漢字
中学
部首:⼝
7画
“笛吹”で始まる語句
笛吹川
笛吹峠
笛吹嶺
検索の候補
笛吹川
笛吹峠
口笛吹
笛吹嶺
吹笛
“笛吹”のふりがなが多い著者
槙本楠郎
林不忘
中里介山
柳田国男
幸田露伴
吉川英治