トップ
>
秘孔
ふりがな文庫
“秘孔”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ひこう
50.0%
ヒコウ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひこう
(逆引き)
小石川の石神堂の穴から江戸城の
秘孔
(
ひこう
)
を抜けて、そこに顔を出した彼女でした。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
秘孔(ひこう)の例文をもっと
(1作品)
見る
ヒコウ
(逆引き)
江城
(
コウジョウ
)
ノ
秘孔
(
ヒコウ
)
、二道
有
(
アリ
)
、一道ハ西丘ヲツラヌイテ走ルコト里余、
白丘
(
シロオカ
)
ノ一道ニ通ズ。一ハ北道、マタ東折シテ十余丁、スナワチ
渓水
(
ケイスイ
)
、
袖海
(
シュウカイ
)
ニ通ズベシ。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
秘孔(ヒコウ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“秘孔(経絡秘孔)”の解説
経絡秘孔(けいらくひこう)は、漫画『北斗の拳』・『蒼天の拳』に登場する架空の人間の急所である。少林寺拳法開祖宗道臣が著作で人間の急所経穴を表現した言葉に由来する。
(出典:Wikipedia)
秘
常用漢字
小6
部首:⽲
10画
孔
常用漢字
中学
部首:⼦
4画
“秘”で始まる語句
秘
秘密
秘訣
秘蔵
秘奥
秘事
秘伝
秘鑰
秘帖
秘術